# すべてのファイルを変換する場合
find . -type f -exec ffmpeg -i {} -vn -acodec alac {}.m4a \;
# 拡張子を指定する場合
find . -name "*.wav" -exec ffmpeg -i {} -vn -acodec alac {}.m4a \;
カテゴリー: PC
Windows 10でiPhoneの写真(.heic)ファイルを開く方法
iPhoneで撮った写真をWindowsのデスクトップPCに移してクソコラでも作ろうと思ったら、
Windows 10標準のフォトアプリでは以下のようなメッセージが出て開けませんでした。
Surfaceをタブレットとして使うためのオススメ設定【Windows 10】
こんにちは。友人に型落ちのSurface Goを譲ってもらったので、いろいろ弄って遊んでます。
僕はSurfaceをノートパソコンとしてではなく、タブレットとして使いたいと思っているので、それに合わせた設定を考えてみました。
BootCampで英数/かなキーを使えるようにする【AutoHotKey】

BootCampを使ってMacに入れたWindows 10では、英数/かなキーを押しても何も反応しないことがあります。
今回はAutoHotKeyを使って英数/かなキーを無変換/変換キーとして使えるようにし、それらの動作を英語/日本語入力に割り当てていきます。
【Java/Tomcat/Eclipse】データソースを使ってDBに接続
Javaから生JDBCでDBに接続するのはそろそろ卒業しようと思い、Tomcatの機能であるデータソースを通して接続してみた。
続きを読むMSYS2でWindowsのターミナル環境構築
少し前までMac使いのWeb開発者だったが、OSを完全にWindowsに入れ替えて開発環境を構築し直し、個人的に満足いくターミナル環境ができたので、紹介&備忘録として残しておく。
【スプラトゥーン2】無料でstat.inkに戦績を24時間自動的にアップロード
splatnet2statink.py はスプラトゥーン2の試合結果を任天堂のイカリング2から取得して stat.ink に送信してくれる、UNIX 系サーバーで動く Python スクリプトです。
今回はGoogle Cloud Platform (GCP)のクラウド仮想サーバーの常時無料枠を使い、このスクリプトを無料で24時間動かす比較的カンタンな方法を比較的初心者向けに解説していきます。
Ruby on Rails 5で作成したWebサイトを静的なHTMLファイルに変換する
どうも、Ruby on Railsで作成したWebアプリを公開するためのレンタルサーバーがRails非対応だったのに契約してから気づいたバカです。
幸い、動的コンテンツをほとんど含まないアプリだったため、静的なHTMLファイルに変換してサーバーにアップロードするとかいうゴリ押しで公開までこじつけたので、やり方を記しておきます。
参考サイト様(Qiita) : Rails で作成した画面を静的に出力する